臨床感染制御学 教授 感染制御室長
名前 | ![]() |
---|---|
卒業大学・卒業年次 | 名古屋市立大学 昭和62年卒 |
専門分野 |
|
研究テーマ |
|
昭和62年5月 | 名古屋市立大学第1内科 臨床研修医 |
---|---|
昭和63年4月 | 旭労災病院内科 研修医 |
平成1年1月 | 厚生連尾西病院内科 医員 |
平成3年8月 | 名古屋市立大学第1内科 臨床研究医 |
平成8年4月 | 名古屋市立大学第1内科 助手 |
平成15年4月 | 名古屋市立大学臨床機能内科学 講師,呼吸器内科 副部長 |
平成19年11月 | 名古屋市立大学腫瘍・免疫内科 病院准教授 |
平成21年4月 | 名古屋市立大学病院 感染制御室 室長 |
平成21年11月 | 名古屋市立大学腫瘍・免疫内科学 准教授 |
平成26年5月 | 名古屋市立大学 呼吸器・免疫アレルギー内科学 病院教授 |
平成31年4月 | 名古屋市立大学 臨床感染制御学 教授 |
現在に至る |
生来欲張りな性分のため、様々な病態を示す呼吸器病学に魅力を感じて、呼吸器内視鏡による診断・治療から肺がん、間質性肺炎やアレルギー疾患、呼吸器感染症などに幅広く興味を持って仕事をしてきました。最近は呼吸器を超えて感染症全般や抗菌化学療法に興味を拡げ、さらに感染管理の業務にも携わっています。わが国の死因の第3位に浮上した肺炎の診療は、進みゆく高齢化社会において益々大きなウエイトを占めるようになってきています。呼吸器感染症や感染症の診断・治療、感染管理に興味のある方は是非一緒に勉強しましょう。
今年2022年は日本感染症学会中日本地方会会長として、西日本地方会会長の長崎大学迎寛教授、日本化学療法学会西日本支部会長の関西医科大学宮下修行先生とともに11月3日~5日の3日間、長崎出島メッセで合同学会を主催します。できれば集会型ないしハイブリッドで開催したいと鋭意準備しておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。