M6選択制臨床実習に向けての関連病院説明会

2014年11月17日(月)に血液・腫瘍内科と合同で「M6選択制臨床実習に向けての関連病院説明会」を開催しました。25名を超えるM5学生さんにご参加を頂き、説明会終了後にはサクラサイドテラスにて懇親会を行いました。参加してくれた学生さん、ご説明頂いた先生方、ありがとうございました。

DSC02726改訂版

DSC02736改訂版

DSC02739改訂版

第2回リウマチ膠原病Step Up Seminarを開催しました

今年の第2回リウマチ膠原病Step Up Seminarは添付の内容で
8/9盛会のうちに、無事終了しました。
参加者は27名(内講師 5名)で、活発な討議が行われ有意義なセミナーでした。

/uploads/2014/09/無題-150×150.png” alt=”無題” width=”150″ height=”150″ class=”alignnone size-thumbnail wp-image-304″ />

無題2

無題

呼吸器・アレルギー内科グループの懇親会を開催しました

7月9日(水)に呼吸器・アレルギー内科グループの懇親会を開催しました。
昨年を上回る17名の学生さんに参加を頂きました。多くの関連病院の研修医や若手スタッフも駆けつけてくれ、大変賑やかな会になりました。ご参加頂いた皆様、また若手先生が参加できるようご配慮頂いた関連病院の先生方もありがとうございました。

7.9懇親会①_edited-1

7.9懇親会②_edited-1

7.9懇親会③_edited-1

新実彰男教授が“8th International Symposium on Cough, London”(ロンドン、英国)で講演しました。

2014年6月26〜28日に開催された上記学会から招待を受け、セッション“Neuropathic cough, oxidative stress, and pollution ”においてシンポジストとして“Evidence for neuropathic cough(神経障害としての慢性咳嗽のエビデンス)”を講演しました。
会を通じて第一線の国際的な咳の研究者とディスカッションを行い、今後の研究、診療に有益な知見を得ました。

DSC00769

新実彰男教授が“1st International cough conference(広州、中国)”で講演しました

2013年11月7日(木)から3日間にわたって開催された上記の学会で新実教授が講演をしました。
Causes of Cough I のセッションで“Asthma/Eosinophilic Bronchitis and Atopic Cough:Overlap Syndromes or Distinct Disease?”のタイトルで講演しました。
またCough Treatment/Managementのセッションでは司会を務めました。